<じー>
ある英語の先生のこと。英語の再履クラスを担当しているため、Gの再履クラスの英語を受けて単位を落とし続けるGループなるものが存在している。
ジーステ
前述のゲームセンター ジーステージ の略称。頻出語なので覚えておこう。Twitterでは極端な場合、ジと略されることもあり。
自治ネ<じちね>
上の執行と同じ学生自治会にくくられる、自治ネットワーク委員会のこと。学内のネットワークインフラの一部を管理している。成績優秀な人が多かったりするイメージ。
執行<しっこう>
九州工業大学学生自治会執行委員会のこと。4月頭の新歓やオープンキャンパス、研究室訪問イベントのオフィスキャンペーンなどの企画を行っている学生団体。
指導教員<しどうきょういん>
九工大では6-7人に1人ぐらいの割合で教員を割り振ってあり、相談などの受け口として機能しています。自分を担当しているその教員のことを指導教員といいます。なにか困ったことなどあったら相談しているのも良いかもしれません。
砂利駐<じゃりちゅう>
プールの横にある舗装されていない駐車場のこと。車持ちの人から車に乗せてもらう際の集合場所だってりするので、覚えておいて損はない。たまにスクバが止まってるのが見える。
ジョイ勉<じょいべん>
24時間開いてるファミレスのジョイフルで勉強する行為。ジョイ勉そのものは否定しませんが、混んでる時間帯には行かない、長時間居座る場合にはそれなりの金額を注文するなどマナーを守るようにしましょう。テスト前なんかは片島のジョイフルはジョイ勉する九工大生で埋まってたり。
除籍<じょせき>
九工大を標準在籍期間の2倍(8年)かかっても卒業できなかったり、2年間で30単位未満しか単位を取得できなかった場合などに直面してしまう事態。大学に在籍していたという事実すら抹消されてしまうため、非常に危険。万が一大きな病気にかかったなどの場合は、きちんと休学の手続きを取ること。