九工大生の1日
講義が何限に入っているか、バイトが入っているなら何時から何時までか、サークルの状況の主に3つの要素によって1日の大まかな流れが決まってくると思います。

九工大の講義の時間帯
1限 8:50-10:20
2限 10:30-12:00
お昼休み 12:00-13:00
3限 13:00-14:30
4限 14:40-16:10
5限 16:20-17:50


それでは、良い例・悪い例・最悪な例の九工大生のそれぞれの平日の1日の流れを見てみましょう。


良い例

ごく一部の真面目な人の例です。こんなしっかりした生活を送っている九工大生はあまり居ないと思います。睡眠は6時間は取るようにして、早起きして朝食もキチンととり、講義もしっかり受ける。なかなか難しいことだと思います。

悪い例

わりとありがちな悪い九工大生の1日の例です。夜勤のバイトは時給が良いので入る人もいますが、平日はやめておいた方がいいです。僕の友人にも夜勤明けにピー逃げしたり、講義室で居眠りを始める人がいます。

最悪な例

ジーステに入り浸り、ネトゲにハマるあまり学校から姿を消してしまい、"とび九"寸前の学生の図です。友達が少なくサークルもあまりやっていない人にこうなってしまう人がいるみたいです。こうなってしまったらほぼ確実に留年しますし、長引けば除籍という大学生活において最悪の自体に陥ってしまうことも。